WordPressにGalleryページを作りたくて試行錯誤しました。
なんかややこしいので、記録用で書き留めておきます。
使用したプラグインは「Lazest Gallery」というものです。
選んだ理由はなんか評判がいいから… くらいです^^;
プラグインの新規追加で「Lazest Gallery」で検索すると出てきます
で、入れてみたのですが、なんか動きがおかしい。
複数ページに渡る場合、画像表示に設定しているLightboxがうまく動きません。
それで、いろいろ見たところいかが怪しいということで、とりあえず対処
(変更は自己責任です)
『lazyest-gallery/ic/frontend.php』の以下部分をコメントアウト
echo '<div style="display: none;">';
while ($i < count( $this->list ) ) { // post cycle of anchor links for slideshow plugins
$image = $this->list[$i];
$onclick = $image->on_click();
printf ( '<a id="%s" class="%s" title="%s" rel="%s" href="%s"></a>',
$onclick['id'],
$onclick['href'],
$onclick['class'],
$onclick['rel'],
esc_attr( $image->title() )
);
$i++;
}
echo '</div>
';
とりあえず動いた…
でも、アップデートがある度に変更しなければいけないので、ちょっと面倒くさい…
[2011/5/3 追加]
931行目から944行目までもコメントアウトする必要あり
2ページ目以降の表示に不具合あるため